みるくのホエホエ改善トレーニング。
レメディの効果と私たちの接し方を変えたことでだいぶ良くなってきています。
活発なみるくは何か役割がほしいタイプ。
「ピンポーン」と鳴ったら「ワンワンワン!」と教えてくれるのはいいんだけれど、ハイテンションになるので「わかったよ、ありがとう」が聞こえなくなっちゃう。
だからそれを止めさせる代わりに「役割」をあげることにしました。
それが「ハウス」そして「待て」。
このコマンドは毎日ゴハンのときにやっているだけあって、興奮中でもちゃんと耳に入るみたい。
今はハウスで待てしながらまだ少し吠えるけれど、家の玄関に宅急便さんとか来てもハウスから出てこないで待っていられるようになりました。
第一段階はクリアね。(^^)

りんす?
りんすはオヤツを見ると何も言わなくてもハウスして待っています。
逆にオヤツがないとハウスしないかも・・・(^_^.)
後から来た子は先住犬の真似をするって聞いていたけれど、マイペースのりんすはみるくのホエホエに影響されることなく、マッタリしているので助かりました。
その分、みるくのトイレを真似しないから一からトレーニングしたけれど。
今ではりんすも室内、室外どちらでもトイレできます♪
仲良し(*^。^*)
もうひとつのクッションが空いているのにね~